業務用シリーズ
シールはがし・のり除去剤

超強力のりクリーナー ・ ノリクリンSシリーズ
【商品説明】
<用途>
ガムテープ・両面テープなどのガンコな糊残りもきれいに落とす超強力タイプ。用途により商品を使い分けて下さい。作業方法等その他、色々ご相談下さい。
【使用方法】
(1)除去するシールや糊の上に本品をたっぷり塗って下さい。簡単に剥がせる物は
3~10分、両面テープ等頑固なのり除去には30分~60分放置後、ヘラ等
で剥がして下さい。
(2)垂直面に貼ってあるシール等を剥がす場合は垂れない“超強力のりクリーナー
泡タイプ”がおすすめです。
(3)クラフトテープやビニールコーティングしてあるシールはドライバー等をその
部分にあて、少しめくり剥がしてその間に液を注入して下さい。
(4)除去する部分に本液を塗った後、ドライヤーや遠赤外線ライトで温めると取れ
やすくなります。
※強力なテープ、のり除去の場合、姉妹品の“超強力両面テープ・粘着剤はがし泡
タイプ”をご使用下さい。
※1度で除去出来ないときは放置時間を長くし、同じ作業をくり返して下さい。
超強力のりクリーナー 泡タイプ 220ミリリットル

標準使用面積 1.1平方メートル
定価 ¥980
使用前
使用後



オレンジオイル配合の垂れない泡タイプ
垂直面の粘着テープをはがすのに最適です。
超強力のりクリーナー 220ミリリットル

標準使用面積 1.1平方メートル
定価 ¥980
使用前
使用後



フックのはがし
ガンコなのり残りも簡単に除去できます。
スーパーノリクリン 480ミリリットル

標準使用面積 2.4平方メートル
定価 ¥OPEN
ノリクリンS 1リットル

標準使用面積 10平方メートル
定価 ¥7,000
ノリクリンS 4リットル

標準使用面積 40平方メートル
定価 ¥21,250
ノリクリンS 18リットル
標準使用面積 180平方メートル
定価 ¥OPEN
シールフリー
【商品説明】
速乾性タイプなので処理が簡単!!
<用途>
デリケートなレザーやプラスチックはもちろん、印刷物に貼られた値札などを下地を傷めず簡単に除去できます。
【使用方法】
(1)除去するシール(値札等)の上に本品をたっぷり塗って下さい。5~10秒程で
乾きますので塗って間もなくヘラ等で剥がして下さい。
※1度で除去できない場合は同じ作業をくり返して下さい。
シールフリー 1リットル

標準使用面積 10平方メートル
定価 ¥5,500
シールフリー 4リットル

標準使用面積 40平方メートル
定価 ¥18,000
シールフリー 18リットル
標準使用面積 180平方メートル
定価 ¥OPEN
シールストリッパー
【商品説明】
いやなニオイを取りました!! どんな下地にもやさしいシールはがし!!
<用途>
家具・電化製品・オフィスの事務機器のシールはがし。
下地を傷める心配がありませんので安心してご使用いただけます。
【使用方法】
(1)除去するシールや糊の上に本品をたっぷり塗って下さい。その物にもよりますが
5~30分放置後、ヘラ等で剥がして下さい。
(2)垂直面に貼ってあるシール等を剥がす場合は吹き付け後、ペーパーでその部分を
覆ってその上から塗ると液が垂れません。
(3)ビニールコーティングしてあるシールはドライバー等をその部分にあて、少しめ
くり剥がしてその間に液を注入して下さい。
(4)除去する部分に本液を塗った後、ドライヤーや遠赤外線ライトで温めると取れや
すくなります。
※1度で除去出来ないときは放置時間を長くし、同じ作業をくり返して下さい。
シールストリッパー 1リットル

標準使用面積 10平方メートル
定価 ¥5,500
シールストリッパー 4リットル

標準使用面積 40平方メートル
定価 ¥18,000
シールストリッパー 18リットル
標準使用面積 180平方メートル
定価 ¥OPEN
強粘着剤・接着剤はがし

タフクリンS
【商品説明】
頑固で落ちにくい強力接着剤の糊残りの除去剤。
<用途>
酢酸ビニール系(木工用ボンド)合成ゴム系・塩化ビニール系・ポリウレタン系・アクリル系の接着剤や超多用途接着剤の除去。
※エポキシ系及び瞬間接着剤には除去できません。
【使用方法】
(1)除去する接着剤の上に本品をゴムヘラ等でたっぷり塗って下さい。
(2)5~30分位で接着剤が溶解しますのでヘラ等でこすり取って下さい。
※接着剤の種類や年数により、溶解時間が違います。糊がしっかり溶解した時点で
除去して下さい。
※糊が古い場合はその部分にドライヤーを当て、少し柔らかくしてから本品を塗布
すると溶解時間の短縮になります。
タフクリンS 1リットル

標準使用面積 10平方メートル
定価 ¥5,500
タフクリンS 4リットル

標準使用面積 32~40平方メートル
定価 ¥18,000
タフクリンS 18リットル
標準使用面積 140~160平方メートル
定価 ¥OPEN
超強力両面テープ・粘着剤はがし 泡タイプ
【商品説明】
強力粘着剤はもとより両面テープ等の頑固な糊除去剤!!
<用途>
両面テープ・塩ビシート・ガムテープ・紙シート等、ほとんどのテープ及び、糊を除去します。
※本品にはヘラがついております。
【使用方法】
(1)除去したい糊やテープ上に本品を多めに吹きかけます。古い物は30~60分、
新しい物は5~20分位で表面から柔らかくなってきますので付属のヘラで除去
して下さい。
(2)1度で除去できない物は同じ作業をくり返して下さい。
※よく説明書をご覧の上、ご使用下さい。
※作業時は、手袋、メガネ等をかけて作業して下さい。
超強力両面テープ・粘着剤はがし 泡タイプ 480ミリリットル

標準使用面積 2.6平方メートル
定価 ¥OPEN
使用前
使用後



超強力はがし泡タイプ
両面テープ・粘着剤・カッティングシートが簡単に除去できる即効性タイプです。
タフクリンガム
【商品説明】
ジュータン・カーペット・その他布地・毛髪・床面にこびり付いたチューイングガムの除去剤
【使用方法】
(1)タフクリンガムを除去したいガム部分に塗布する前にティッシュか布でガムを取れるだけ
取って下さい。
(2)残ったガムの上に本剤を塗布して下さい。
(3)5~30分くらいしたらガムが柔らかくなりますので歯ブラシか布でこすり取って下さい。
(4)1度で除去できない物は(塗布時間を長く)同じ作業をくり返して下さい。
(5)除去した後は濡れ雑巾でよくその部分を拭いて下さい。
タフクリンガム 1リットル

標準使用面積 10平方メートル
定価 ¥5,500
タフクリンガム 4リットル

標準使用面積 40平方メートル
定価 ¥18,000
タフクリンガム 20リットル
標準使用面積 200平方メートル
定価 ¥OPEN
こすらないサビ落とし

スーパーサビノンSS 1リットル

標準使用面積 8~10平方メートル
定価 ¥8,000
スーパーサビノンSS 4リットル

標準使用面積 32~40平方メートル
定価 ¥27,500
スーパーサビノンSS 18キログラム
標準使用面積 120~150平方メートル
定価 ¥OPEN
スーパーサビノンG
【商品説明】
ステンレスに発生したサビの除去剤クリーム状!!
<用途>
あらゆるステンレス製品に発生・付着したサビの除去。
【使用方法】
(1)サビの上に本品をナイロン刷毛又はローラーでたっぷり塗って下さい。しばらく
放置しますとサビが消えたり、浮いてきますので、ウエスかブラシで除去して下さい。
(2)除去後はウスメ液、又はシンナーで洗い流してください。その後、防錆剤、又は塗料を
塗って下さい。(すぐに処理しないと再びサビが出てきます)
※サビの状況により、除去時間が大分違います。
浅い物は5分、深い物は30分ぐらいかかります。
スーパーサビノンG 1リットル

標準使用面積 8~10平方メートル
定価 ¥8,000
スーパーサビノンG 4リットル

標準使用面積 32~40平方メートル
定価 ¥27,500
スーパーサビノンG 18キログラム
標準使用面積 120~150平方メートル
定価 ¥OPEN
メタルクリン
【商品説明】
サビの除去及び中性金属クリーナー!!
<用途>
自転車の車輪及びスポーク・ハンドル・その他身近にある簡単なサビの除去剤。
ご家庭にあるアルミ・銅やメッキ製品の汚れ洗浄剤です。
【使用方法】
(1)サビの除去の場合はその部分に本品を多めに吹き付け、垂れる場合はペーパーで
養生し、その上から液を吹き付け、しばらく放置後、水洗いして下さい。
(2)汚れ除去の場合も同じ作業をくり返して下さい。
※本剤を使用する前に念のため、目立たない場所で試し塗りをし、安全を確かめてから
ご使用下さい。
※本剤は紫色に変色致しますが、効力は問題ありません。
※骨董品・刃物(刀剣・ナイフ・ハサミ・包丁)等には使用できません。
メタルクリン 1リットル

標準使用面積 8~10平方メートル
定価 ¥8,000
メタルクリン 4リットル

標準使用面積 32~40平方メートル
定価 ¥27,500
メタルクリン 18リットル
標準使用面積 120~150平方メートル
定価 ¥OPEN
らくがき落とし

らくがき落としJ
【商品説明】
<用途>
下地が比較的弱いプラスチック(アクリル板のみ)や塗面に対応。
焼付けの弱いシャッター塗面や物置の塗面などに最適ならくがき除去剤です。
【使用方法】
(1)らくがき箇所にスプレーし、紙や布等でふき取って下さい。
(2)1度で消えない時は、同じ作業をくり返して下さい。
(3)消しても薄く跡が残る場合は、スプレーしてから柔らかいプラスチック
消しゴムでこすって下さい。
(4)落とし終わった後は、濡れ雑巾でよく拭いて下さい。
※念のため下地検査をして安全を確かめてからご使用下さい。
※中に浸透したらくがきは除去できません。
らくがき落としJ 1リットル

標準使用面積 10平方メートル
定価 ¥5,000
らくがき落としJ 4リットル

標準使用面積 40平方メートル
定価 ¥17,500
らくがき落としJ 18リットル
標準使用面積 180平方メートル
定価 ¥OPEN
らくがき落としM
【商品説明】
<用途>
下地が街路灯、ガードレール、自販機、ポスト、電話ボックス、公衆トイレ、エレベーター等に最適ならくがき除去剤です。
【使用方法】
(1)らくがき箇所にスプレーし、紙や布等でふき取って下さい。
(2)1度で消えない時は、同じ作業をくり返して下さい。
(3)消しても薄く跡が残る場合は、スプレーしてから柔らかいプラスチック消しゴム
でこすって下さい。
(4)落とし終わった後は、濡れ雑巾でよく拭いて下さい。
※中に浸透したらくがきは除去できません。
らくがき落としM 1リットル

標準使用面積 10平方メートル
定価 ¥5,000
らくがき落としM 4リットル

標準使用面積 40平方メートル
定価 ¥17,500
らくがき落としM 18リットル
標準使用面積 180平方メートル
定価 ¥OPEN
らくがき落としZ
【商品説明】
<用途>
下地が強い塗面(硬化剤入り)、ガラス、鉄板、ステンレス、タイルやコンクリート、モルタル、ブロック等に最適ならくがき除去剤です。
【使用方法】
(1)コンクリート、モルタル、ブロック等の場合はまず、その部分を水でよく洗った後、
“らくがき 落としM”で落ちるだけ落とした後、Zをご使用下さい。
※ らくがき落としMは水性、油性両用です。Zは油性のみです。
(2)下地が傷まない程度のなるべく固いブラシでこすり取って下さい。
(3)1度で消えない時は、同じ作業をくり返して下さい。
(4)落とし終わった後は、濡れ雑巾でよく拭いて下さい。
※中に浸透したらくがきは除去できません。
らくがき落としZ 1リットル

標準使用面積 10平方メートル
定価 ¥5,000
らくがき落としZ 4リットル

標準使用面積 40平方メートル
定価 ¥17,500
らくがき落としZ 18リットル
標準使用面積 180平方メートル
定価 ¥OPEN
らくがき落としS
【商品説明】
<用途>
下地、コンクリート、モルタル、ブロック等に用います。
当商品のみゲル化(垂れない)した商品です。
【使用方法】
(1)商品をよく洗浄後、本品を塗布します。
(2)塗布後、20~30分したら真ちゅうブラシでその部分をこすります。
(3)1度で消えない時は、同じ作業をくり返して下さい。
(4)十分にらくがきが除去できたら、デッキブラシでこすりながら水で洗い落とします。
※中に浸透したらくがきは除去できません。
らくがき落としS 1リットル

標準使用面積 8.0平方メートル
定価 ¥5,000
らくがき落としS 4リットル

標準使用面積 32平方メートル
定価 ¥17,500
らくがき落としS 18リットル
標準使用面積 144平方メートル
定価 ¥OPEN
ペイント除去剤・文字消し

ペイントクリン
【商品説明】
<用途>
屋外塗装により飛散して建物や、車等に付着したペイントミストの除去。
刷毛やスプレーでの塗装の際、垂れて不必要な場所に付着した塗料の除去に。
【使用方法】
(1)ペイントクリンを布に多めにしみ込ませて付着した塗料の上から軽くたたいて
布に塗料をしみ込ませた後、その布でふき取って下さい。
(2)車の場合は除去後、ワックスがけして下さい。
※念のため下地検査をして安全を確かめてからご使用下さい。
ペイントクリン 1リットル

標準使用面積 10平方メートル
定価 ¥5,000
ペイントクリン 4リットル

標準使用面積 40平方メートル
定価 ¥17,500
エナトロンゴールド
【商品説明】
<用途>
下地塗装が焼付の場合に使用します。車・看板等に書かれたエナメルやペンキの文字の除去に用います。
【使用方法】
(1)商品を使用する前に、下地を傷めないかどうか、目立たない部分にて、
試し塗りをして下さい。
(2)夏と冬とでは溶解時間が違います。夏の場合は5~10分、冬の場合は
30~60分程度かかります。使用時には必ず側にいて、溶解した所か
ら本剤を除去して下さい。
エナトロンゴールド 350グラム

標準使用面積 1.0平方メートル
定価 ¥3,500
エナトロンシルバー
【商品説明】
<用途>
下地塗装が吹付の場合に使用します。車の看板等に書かれたエナメルやペンキの文字の除去に用います。
【使用方法】
(1)商品を使用する前に、下地を傷めないかどうか、目立たない部分にて、
試し塗りをして下さい。
(2)夏と冬とでは溶解時間が違います。夏の場合は5~10分、冬の場合は
30~60分程度かかります。使用時には必ず側にいて、溶解した所か
ら本剤を除去して下さい。
エナトロンシルバー 350グラム

標準使用面積 1.0平方メートル
定価 ¥3,500
エナトロングリーン
【商品説明】
<用途>
下地焼付・吹付問わず塗装面以外の書文字除去に用います(例)下地アルミ・ステンレス等。
【使用方法】
(1)商品を使用する前に、下地を傷めないかどうか、目立たない部分にて、
試し塗りをして下さい。
(2)除去したい文字の上にたっぷり塗布します。10~30分位で文字が
溶解していきます。溶解したらウエスで拭き取ります。
エナトロングリーン 1リットル

標準使用面積 8~9平方メートル
定価 ¥5,750
エナトロングリーン 4リットル

標準使用面積 32~36平方メートル
定価 ¥19,000
エナトロングリーン 18リットル
標準使用面積 140~160平方メートル
定価 ¥OPEN
カッティングシート・フィルムはがし、のり除去剤

超強力両面テープ・粘着剤はがし 泡タイプ
【商品説明】
強力粘着剤はもとより両面テープ等の頑固な糊除去剤!!
<用途>
両面テープ・塩ビシート・ガムテープ・紙シート等、ほとんどのテープ及び、糊を除去します。
※本品にはヘラがついております。
【使用方法】
(1)除去したい糊やテープ上に本品を多めに吹きかけます。古い物は30~60分、
新しい物は5~20分位で表面から柔らかくなってきますので付属のヘラで除去
して下さい。
(2)1度で除去できない物は同じ作業をくり返して下さい。
※よく説明書をご覧の上、ご使用下さい。
※作業時は、手袋、メガネ等をかけて作業して下さい。
超強力両面テープ・粘着剤はがし 泡タイプ 480ミリリットル

標準使用面積 2.6平方メートル
定価 ¥OPEN
使用前
使用後



超強力はがし泡タイプ
両面テープ・粘着剤・カッティングシートが簡単に除去できる即効性タイプです。
エナトロングリーン
【商品説明】
<用途>
下地アルミ・ステンレス・ガラス等に貼られたカッティングシートの除去剤です。
【使用方法】
(1)商品を使用する前に、下地を傷めないかどうか、目立たない部分にて、
試し塗りをして下さい。
(2)除去したいカッティングシートの上に本剤を塗布して下さい。広い面積
の場合はポリエステルシート(マスカー)を使用すると効率的です。
(3)しばらくしますとシートのシワが寄り、丸まってきますがしばらく放置します。
夏は20~30分、冬は30~60分程の頃合にシート・糊が溶解したらスキージ
及びヘラ等で除去します。
※ 除去する部分に本液を塗った後、ドライヤーや遠赤外線ライトで温めると取れやすくなります。
エナトロングリーン 1リットル

標準使用面積 8~9平方メートル
定価 ¥5,750
エナトロングリーン 4リットル

標準使用面積 32~36平方メートル
定価 ¥19,000
エナトロングリーン 18リットル
標準使用面積 140~160平方メートル
定価 ¥OPEN
エナトロンチェリーン
【商品説明】
<用途>
下地塗装の上のカッティング除去剤です。バス・軽四輪・トラック等は下地を傷める場合がありますので下地検査をし、安全を確かめてから使用して下さい。
【使用方法】
(1)除去したいカッティングシートの上に本剤を塗布して下さい。広い面積の
場合はポリエステルシート(マスカー)を使用すると効率的です。
(2)しばらくしますとシートのシワが寄り、丸まってきますがしばらく放置します。
夏は30分、冬は60分を目安にシート・糊が溶解したらスキージ及びヘラ等で
除去します。
※ 除去する部分に本液を塗った後、ドライヤーや遠赤外線ライトで温めると取れやすくなります。
エナトロンチェリー 1リットル

標準使用面積 8~9平方メートル
定価 ¥5,500
エナトロンチェリー 4リットル

標準使用面積 32~36平方メートル
定価 ¥18,000
エナトロンチェリー 18リットル
標準使用面積 140~160平方メートル
定価 ¥OPEN
エナトロンチェリー
【商品説明】
<用途>
カッティングシートを除去(グリーン及びチェリーを使用)した後に残った糊の除去剤です。
【使用方法】
(1)残った糊の上に本剤を塗布して下さい。
(2)夏は10~20分、冬は20~30分を目安に糊が溶解したらスキージ及び
ヘラ等で除去します。
※ 除去する部分に本液を塗った後、ドライヤーや遠赤外線ライトで温めると取れ
やすくなります。
エナトロンクリーン 1リットル

標準使用面積 8~10平方メートル
定価 ¥5,250
エナトロンクリーン 4リットル

標準使用面積 32~40平方メートル
定価 ¥17,500
エナトロンクリーン 18リットル
標準使用面積 140~160平方メートル
定価 ¥OPEN
エナトロンチェリーSS
【商品説明】
<用途>
下地吹き付け塗膜・ABS樹脂等、特にバイクのボディ廻りのシールの除去に使用します。
【使用方法】
(1)商品を使用する前に、下地を傷めないかどうか、目立たない部分にて、
試し塗りをして下さい。
(2)除去したいカッティングシートの上に本剤を塗布して下さい。広い面積
の場合はポリエステルシート(マスカー)を使用すると効率的です。
(3)約30分を目安にスキージ及びヘラ等で除去します。
エナトロンチェリーSS 1リットル

標準使用面積 8~9平方メートル
定価 ¥6,250
エナトロンチェリーSS 4リットル

標準使用面積 32~36平方メートル
定価 ¥20,000
エナトロンチェリーSS 18リットル
標準使用面積 140~160平方メートル
定価 ¥OPEN
エナトロンクリーンSS
【商品説明】
<用途>
“チェリーSS” 使用後に残った糊の除去に使用します。
【使用方法】
(1)残っている糊の上に本剤を塗布して下さい。
(2)10~30分を目安にスキージ及びヘラ等で除去します。
エナトロンクリーンSS 1リットル

標準使用面積 8~10平方メートル
定価 ¥5,500
エナトロンクリーンSS 4リットル

標準使用面積 32~40平方メートル
定価 ¥18,000
エナトロンクリーンSS 18リットル
標準使用面積 140~180平方メートル
定価 ¥OPEN
フィルムトルー
【商品説明】
カーフィルム・住まいの断熱及び太陽光遮断フィルムはがし剤!!
<用途>
ガラスや車のボディを傷つけずに断熱・結露を防ぐフィルムやカーフィルムを簡単に剥がす事ができます。剥がした後の糊残りもきれいに除去できます。
【使用方法】
(1)剥がしたいフィルムの端を少しめくり、接着面に液をしみ込ませながら除々にフィルムを
引っ張りながら剥がします。糊が残った場合はその上にスプレーし、少し置いてからウエス
でこすり取って下さい。
※フィルムがめくれない場合はフィルムの角をドライヤーで温めるとめくれやすくなります。
フィルムトルー 200ミリリットル

標準使用面積 2.0平方メートル
※ その他、内容量 1リットル、4リットル等がございます。
定価 ¥980
コンクリート洗浄剤

スーパーコンクリートクリーナー
【商品説明】
天然の柑橘系植物を主成分とした環境に優しいバイオクリーナー強力タイプです。
※植物を傷めません。
<用途>
コンクリート・スレート瓦・サイディング・御影石・大理石の洗浄、青苔の除去に最適です。
【使用方法】
(1)まず使用する部分の表面の汚れをタワシやデッキブラシで軽く水洗いして下さい。
(2)汚れの程度に応じて5~10倍くらいに水を薄めてご使用下さい。
(3)直接汚れている所に洗浄液をたっぷり塗布し10~30分位放置します。
(新聞紙等でその部分を覆いますとより効果が上がります)
(4)その後、タワシやデッキブラシでこすってから水洗いして下さい。
(5)汚れのヒドイものや青苔の除去には軽く水洗いをした後、原液をたっぷり塗布し、
新聞紙で覆い、10~30分放置後、タワシやデッキブラシでこすり洗いして下さい。
※高圧洗浄機での洗浄はより一層の効果を発揮します。
スーパーコンクリートクリーナー 1リットル

標準使用面積 50~100平方メートル
定価 ¥OPEN
スーパーコンクリートクリーナー 4リットル

標準使用面積 200~400平方メートル
定価 ¥6,850
スーパーコンクリートクリーナー 20リットル
標準使用面積 1,000~2,000平方メートル
定価 ¥32,500
使用前
使用後



植栽も傷めない環境にやさしい洗剤。
石材・外壁等の頑固な汚れを除去できます。
コンクリートクリーナー
【商品説明】
天然の柑橘系植物を主成分とした環境に優しいバイオクリーナーです。
※植物を傷めません。
<用途>
コンクリート・モルタル・ブロック塀・煉瓦・石材・タイル・ガーデン木部の洗浄に最適です。
【使用方法】
(1)まず使用する部分の表面の汚れをタワシやデッキブラシで軽く水洗いして下さい。
(2)汚れの程度に応じて2~3倍くらいに水を薄めてご使用下さい。
(3)直接汚れている所に洗浄液をたっぷり塗布し20~30分位放置します。
(新聞紙等でその部分を覆いますとより効果が上がります)
(4)その後タワシやデッキブラシでこすってから水洗いして下さい。
※汚れがひどい場合は水で流した後、原液にてご使用下さい。
※高圧洗浄機での洗浄はより一層の効果を発揮します。
コンクリートクリーナー 1リットル

標準使用面積 20~30平方メートル
定価 ¥1,200
コンクリートクリーナー 4リットル

標準使用面積 80~100平方メートル
定価 ¥4,500
コンクリートクリーナー 20リットル
標準使用面積 400~500平方メートル
定価 ¥19,000
使用前
使用後



植栽も傷めない環境にやさしい洗剤
石材・外壁等の頑固な汚れを除去できます。
排気ガス汚れ洗浄剤
【商品説明】
<用途>
コンクリート・モルタル・ブロック塀・煉瓦・石材・タイル・ガーデン木部の洗浄に最適です。
車庫・その他建築物のコンクリート面・モルタル面・タイル面に付着した排気ガスの汚れ洗浄剤。
【注意】
使用時にはゴム手袋・メガネ等を着用して下さい。
排気ガス汚れ洗浄剤 200ミリリットル

標準使用面積 2.0平方メートル
※ その他、大容量タイプもございます。
定価 ¥980
多目的強力洗剤

よごれトルー
【商品説明】
厄介な水垢・湯垢や油汚れを簡単除去!!
<用途>
陶磁器、ファイバーグラス、セラミック、銅製品、真ちゅう、クロムメッキからタイルの目地まで幅広くお使い頂けます。
【使用方法】
(1)汚れた箇所に塗布し5~10分間放置、スポンジ等でこすり洗いをし、
ウエスでふき取って下さい。
(2)汚れが残った場合は同じ作業をくり返して下さい。
※本剤は非常に効力が強い為、ホーロー、塗装面、鏡、ガラス類への使用は下地を傷める危険性
がございます。目立たない部分で下地検査をし安全を確かめてからご使用下さい。また、使用
後に必ず水洗いか、濡れているウエスで綺麗に拭き取って下さい。
よごれトルー 1リットル

標準使用面積 10平方メートル
定価 ¥5,250
よごれトルー 4リットル

標準使用面積 40平方メートル
定価 ¥17,900
よごれトルー 20リットル
標準使用面積 200平方メートル
定価 ¥OPEN
柿渋(塗料)

柿しぶ(本塗り用) ・ 柿しぶテック(仕上げ用)
【商品説明】
住まいの内・外の木部・布・糸・和紙に最適な天然塗装剤。
<用途>
防虫・防腐・耐久性に優れている環境にやさしい天然素材です。又、柿しぶテックを塗る事によ り、防虫・防腐・耐久性を高める事はもちろんの事、本来の柿しぶの色彩が鮮やかになります。一度お試し下さい。
【使用方法】
(1)塗布面をきれいな状態にします。
(2)素材をよく乾燥させ「柿しぶ(本塗り用)」を塗って下さい。木目を活かしたいときは細かい
サンドペーパーで木目を出してから「柿しぶ(本塗り用)」を塗り、乾燥後に「柿しぶテック
(仕上げ用)」を塗ります。乾燥すると光沢と共に耐久性の効力を一層発揮します。
※木部に1度塗り・2度塗り・3度塗り(試し塗り)を行い、一番好きな色を選んでからお塗り下さい。
(3)塗り方は布で液をすり込むか、ハケ塗りの方法があります。
【染色方法】
(1)染める素材をきれいな状態にします。
(2)「柿しぶ(本塗り用)」でお好みの色に仕上げ、乾燥後に「柿しぶテック(仕上げ用)」で重ね
染めして下さい。耐水性を強化します。
※柿しぶは水溶性の為、雨や水にさらされますと色合いが薄くなる場合があります。
この場合は、再度重ね塗りをして下さい。
柿しぶ本塗り・色見本
柿しぶテック・色見本


左側画像⇒柿しぶ本塗り・色見本
①柿しぶ本塗り1回塗り②柿しぶ本塗り1回塗り+柿しぶテック1回塗り
③柿しぶ本塗り1回塗り+柿しぶテック2回塗り
右側画像⇒柿しぶテック・色見本
①柿しぶテック1回塗り②柿しぶテック2回塗り
柿しぶ (本塗り用) 1リットル

標準使用面積 10平方メートル
定価 ¥3,200
柿しぶ (本塗り用) 4リットル

標準使用面積 40平方メートル
定価 ¥10,000
柿しぶ (本塗り用) 20リットル
標準使用面積 200平方メートル
定価 ¥42,450
柿しぶテック (仕上げ用) 1リットル

標準使用面積 10平方メートル
定価 ¥3,200
柿しぶテック (仕上げ用) 4リットル

標準使用面積 40平方メートル
定価 ¥10,000
柿しぶ (仕上げ用) 20リットル
標準使用面積 200平方メートル
定価 ¥42,450
張り紙防止剤

エナトロンコート
【商品説明】
迷惑なポスター、迷惑チラシ、シールを完全にシャットアウト!!
<用途>
コンクリート面、電柱、街路灯、ポール、陸橋、自動販売機、電話ボックス、郵便ポスト、ガードレール、モルタル、ブロック、プラスチック、ガラス等、様々な場所に塗っておきますと張り紙を完全シャットアウト出来ます。
【使用方法】
(1)張り紙されたくない場所に本品をウエスに付け、拭きのばして下さい。
(2)ベトベト感がなくなるまで、拭きのばして下さい。
(3)本剤がしっかり付いているかどうか、ガムテープをその部分に付けてみて下さい。
ガムテープが付かなければ作業完了です。
※ガムテープが付いた場合はその部分に本品が付いていない事になります。
エナトロンコート 1リットル

標準使用面積 13~30平方メートル
定価 ¥12,500
エナトロンコート 4リットル

標準使用面積 50~120平方メートル
定価 ¥46,000
エナトロンコート 18リットル
標準使用面積 220~540平方メートル
定価 ¥OPEN
らくがきテック
【商品説明】
エナトロンコートを塗布した上に落書きされた時のらくがき除去剤です。
<用途>
普通のらくがき落としで除去しますとエナトロンコートがらくがきと一緒に取れてしまい張り紙防止の役目をしません。本品はそのような時のために用意した商品です。
【使用方法】
(1)らくがきテックをよく振って下さい。
(2)ウエスに適量とり、らくがき部分に塗布し、らくがきを落として下さい。
(3)らくがきが取れたらその部分がベトベト感がなくなるまでウエスで拭き
のばして下さい。
(4)ガムテープをその部分に貼り、効力があるか確かめて下さい。
※張り紙防止効果がない場合は再度らくがきラックをその部分に塗り、同じ作業
をくり返して下さい。
らくがきテック 1リットル

標準使用面積 10~20平方メートル
定価 ¥2,000
らくがきテック 4リットル

標準使用面積 40~80平方メートル
定価 ¥7,800
らくがきテック 18リットル
標準使用面積 180~360平方メートル
定価 ¥OPEN